悟りを開いた方々が伝えられている坐禅は、いわゆる坐禅の仕方とはまったく別物ですある時の松本自證師のZOOM坐禅会の語録から:ある方が、その方は色んな坐禅をされて来た方ですが、貫道老師に出会って、「右を見たら右の様子、左を見たら左の様子」と示されるのを聞いて、
坐禅の仕方
正師に出会いながら、15年のうち、14年間、間違った坐禅をしていた人
参禅歴15年で見性(けんしょう)した参禅者は、15年のうち、実は1年しか修行していなかった [ 管理人 ] 大変失礼な言い方かもしれませんが、14年間、間違った坐禅をしていた=14年間、坐禅の仕方が分かっていなかった の意味です。この記事では、正師に出会って、長年摂心や
坐禅はこうするのだ:坐禅の仕方―何もしないのが坐禅 呼吸も意識しない
「坐禅は習禅にはあらず」・坐禅はトレーニングではない 坐禅は本当に何もする必要が無かった 呼吸にも集中しない 「修行は「思い」ではないんです。『こうやればいいんだ』って方程式を立てておいて、それに沿ってやることではないです。」― 井上貫道老師坐禅の形・組
道元禅師『正法眼蔵』春秋 提唱―井上貫道老師
▶私達は毎日朝から晩まで真実の中に生きていながら「おそらく一度も真実に直接触れた事はない」って言っていいでしょう。▶ 「お寺に座禅をしたいから」と言って座禅に来る。「何かわからない事ありませんか?」と聞く。誰も何も言わない。 「では、座りましょう。」と言っ
考えても事実には至らない、悟りたいと思うのも障害―井上貫道老師語る
井上貫道老師のお話からの抜粋です●本当に事実に触れれば[=悟れば]、底が抜けてすっきりしますよ。●みんな、常日頃たくさん問題を抱えてますよね。修行を始めるとき、それらの問題には一切手をつけず、今、この状態そのままから修行を始めるんです。決して問題を整理解決
只管打坐の基本―坐禅入門8 東京都禅会by井上貫道老師
只管打坐の基本―坐禅入門8 東京都禅会by井上貫道老師井上貫道老師の師・井上義衍老師のことば 井上義衍老師とは→こちら ▷ 「我見をこれから離れるのではない。我見の起る前があって、その前が自分の真実です。それが本来の私共の心の在り方です。空にする前に空で
坐禅の仕方を教える井上貫道老師の坐禅会日程 (全国一挙掲載)
【最新情報 05/02/2021記】基本的に静岡は開催中です 磐田では令和2年10月から新しい坐禅会がはじまりました。 悟りの体現者・井上貫道老師が北米オリンピア禅会でZOOM提唱大阪(法蔵寺は再開未定 陽松庵は開催者都合により当面中止 岡山円通寺は閉会) 2021年1月~8月の東