『正法眼蔵』は道元禅師の思想ではない


2020-01-01_660reiwa_from_manyoshu
読みの一例:しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのかをくゆらす(かおらす)

「珮ハイ」とは腰に付ける飾り。帯につける飾りの玉。古代の装身具のひとつ。腰帯とそれにつりさげた飾りなどの総称。
香 の読みは、「こう」でも良いでしょうが、管理人は「か」と読みます。そして「かをかおらす(薫)」では、かとかが重なるので、「かをくゆらす」とします。


正法眼藏(しょうぼうげんぞう)は道元禅師(ぜんじ)の思想の結晶だと言っている方が居りますが、正法眼蔵は思想ではないですよ。

自分が、本当はどうなっているか、それが正法眼藏に説かれているのです

正法眼蔵は『曹洞宗』の書物でもないんです

―井上貫道老師

井上老師 静岡市の座禅会で正法眼藏を提唱

静岡市・崇福寺そうふくじ での井上貫道老師坐禅会

shizuokasabadaishizazenkai
貫道老師静岡市鯖大師坐禅会

【場 所】 静岡市駿河区稲川1-3-17  崇福寺そうふくじ(鯖大師)万松閣:門を入って右手白い建物2階です
JR静岡駅より徒歩約7分   ※崇福寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、鯖大師(さばだいし)として有名です

【日 時】 毎月一回第一または第二木曜日夜6時半から9時まで

日程は主催者にご確認ください 

時:   18時30分~21時 早く着いた人は隨意坐(ずいいざ、ずいざ)が可能です 随意坐とは自主的に座禅することです



【内容】 提唱⇒坐禅⇒質疑応答 早い目に着いた人は、会場にて随意坐ができます
質疑応答まで出ないとなんのこっちゃで終わります。今までと何も変わりません。

【会 費】 一回1500円

【講 本】『正法眼蔵』水野弥穂子校注、岩波文庫(一~四巻まで有ります 古書店を探すと文字の大きい大判のもあります)
2019年7月現在で第三巻中程まで進んでいます

【問い合せ先】 ☎090-5856-1712 川上ふさ子様
【会 費】 一回1500円
【講 本】『正法眼蔵』水野弥穂子校注、岩波文庫(一~四巻まで有ります 古書店を探すと文字の大きい大判のもあります)2019年7月現在で第三巻中程まで進んでいます

【問い合せ先】 ☎090-5856-1712 川上ふさ子

【その他1】
質問、相談大歓迎 質疑応答の時間あります(茶話会)ので不明不詳をその場で解消することができます。 
お茶菓子ご持参下さる方 大歓迎です。

【その他2】 平成1年発足、30年続いている坐禅会 テキストは『正法眼蔵』(上記の水野弥穂子版)

関連ブログ:http://ameblo.jp/10wanko28/entry-11528265009.html (ブログ記事に貫道老師のことばが文字に起こされています)



井上貫道老師 静岡県磐田市の座禅会

井上貫道老師福王寺坐禅会

【場 所】 〒438-0084 静岡県磐田市城之崎4丁目2722−1 福王寺
【アクセス】 JR磐田駅前からバスが出ています
http://info.entetsu.co.jp/navi/pc/dispjikokutable.aspx?tp=HTML&bs=260120&pn=2&nw=0 (バス時刻表)
城之崎下車 北へ徒歩    磐田駅からの徒歩でもそんなに遠くないです
【日 時】 午前中です 原則は第3日曜日の9時から正午まで  2020年は6月に再開
日程の確認は必ず主催者にしてください
【内 容】 坐禅と法話と質疑応答
【問い合せ先】 ☎0538-35-7272 福王寺

磐田の福王寺は大変歴史の古い名刹です


井上貫道老師・磐田「りんごの会」

お母さん方の勉強会 (日程は変更になる場合がありますので、直接ご確認下さい) 
本音をぶつけるお母さん達のユニークな勉強会です
【場 所】 磐田見付公民館
【内 容】 お問い合わせ下さい
【問い合せ先】 問い合せ先 ℡0538-37-3068 主催者 高梨和子


月末には、浜松の弘誓寺坐禅会、龍泉寺坐禅会があります。井上貫道老師が講師です。弘誓寺(ぐぜいじ)、龍泉寺のご住職が講師ではありません。