井上貫道老師2022年の東京恵比寿福昌寺・中野成願寺・神田坐禅会日程
(写真は、成願寺坐禅会とは関係がありません)
☆魯山貫道老師の坐禅会は全国で開催中
◇ 2022年の井上貫道老師恵比寿(渋谷区)福昌寺参禅会(原則金曜日)の予定
【場 所】 〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目10−13 福昌寺は本格的な禅堂のある寺院です
電話:03-3407-1652
【アクセス】恵比寿駅西出口から駒沢通りを東に向かって数分歩くと明治通りにぶつかりますので、その交差点の横断陸橋を渡ると、鉄筋造りの寺院があります 角のビルの隣です
「渋谷橋」というバス停の前にお寺があります
【地 図】 https://goo.gl/maps/053Na
【日 時】 基本月初の第一金曜日(変更のある場合がありますので、必ず主催者にお問合せください)の夜午後6時半から午後9時半くらいまで
【内 容】 坐禅と法話・質疑応答
【問い合わせ先】 電話:03-3407-1652 福昌寺 申込不要
正式名称は渋谷山・福昌寺です
ビル寺院ですが、6階に単のある本格的な坐禅堂があります
◇ 2022年の井上貫道老師成願寺参禅会(原則土曜日)の予定
貫道老師成願寺坐禅会の日程とお申し込みはこちら
☆魯山貫道老師の坐禅会は全国で開催中
◇ 2022年の井上貫道老師恵比寿(渋谷区)福昌寺参禅会(原則金曜日)の予定
【場 所】 〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目10−13 福昌寺は本格的な禅堂のある寺院です
電話:03-3407-1652
【アクセス】恵比寿駅西出口から駒沢通りを東に向かって数分歩くと明治通りにぶつかりますので、その交差点の横断陸橋を渡ると、鉄筋造りの寺院があります 角のビルの隣です
「渋谷橋」というバス停の前にお寺があります
【地 図】 https://goo.gl/maps/053Na
【日 時】 基本月初の第一金曜日(変更のある場合がありますので、必ず主催者にお問合せください)の夜午後6時半から午後9時半くらいまで
【内 容】 坐禅と法話・質疑応答
【問い合わせ先】 電話:03-3407-1652 福昌寺 申込不要
正式名称は渋谷山・福昌寺です
ビル寺院ですが、6階に単のある本格的な坐禅堂があります
◇ 2022年の井上貫道老師成願寺参禅会(原則土曜日)の予定
貫道老師成願寺坐禅会の日程とお申し込みはこちら
すべての坐禅会について管理人は把握している訳ではございませんので、各主催者に直接お問い合わせください。
東京の不識庵(ふしきあん)・豊島徹禅師も明眼の指導者です

詳細は、健康寺子屋のホームページへ
他の地区の魯山貫道老師坐禅会の日程については、
坐禅の仕方を教える井上貫道老師の坐禅会日程
悟りの体現者 井上貫道老師の坐禅会情報 続き 東京四谷
をご覧ください。
◇ 井上貫道老師神田参禅会(原則日曜日)の予定
(こちらの成願寺・神田坐禅会のページをご覧ください)
成願寺神田坐禅会専用ホームページが主催者により作成されました。
静岡県井上老師坐禅会日程

西日本井上老師坐禅会日程 2020年
2021年現在の開催状況は各主催者にお問い合わせください
神戸⇒ https://kobezazen.jimdo.com/ https://www.rakunomori.com/zazenkai/
大阪⇒ http://zazenkyoto.blog.jp/archives/cat_242382.html
神戸⇒ https://kobezazen.jimdo.com/ https://www.rakunomori.com/zazenkai/
大阪⇒ http://zazenkyoto.blog.jp/archives/cat_242382.html
関西地区坐禅会日程

関西地区は、
https://kobezazen.jimdo.com/ (神戸)
http://zazenkyoto.blog.jp/archives/cat_242382.html (大阪) 大阪は、2020年からは池田市の陽松庵坐禅会と大阪市の法蔵寺坐禅会とがそれぞれ年間4回ずつあります
四国地区坐禅会日程

四国地区は、
http://blog.livedoor.jp/jinenzazen-zazentanosimuokototadiba/archives/8575379.html (高知)
をご覧ください。

(2枚とも四万十川 しまんとがわ)
当ページ内の画像はいずれも著作権フリーの画像です
---------------------------------------------
リアルの坐禅会に参加できない方、月に1回の坐禅会では物足りない方向けに、
井上貫道老師のオンライン禅会が今年の5月から開催されています。
主催者は高知坐禅会です。

参加申込みの前に
井上貫道老師オンライン禅会についての詳しい情報を見る