井上貫道老師令和4年(2022年)東京中野成願寺坐禅会日程

【ニュース】悟りの体現者・井上貫道老師が北米オリンピア禅会でZOOM提唱


井上貫道老師の東京坐禅会日程

毎月第一金曜日の夕方恵比寿・福昌寺(申込み不要)
翌土曜日午後4時まで 中野・成願寺 終わって、四谷・笹寺
 健康寺子屋の坐禅会(at笹寺)サイト   http://www.kenkouterakoya.com/zazen.html 
翌々日曜日午前・中央区明石町・浜町区民館 http://yotaro12.livedoor.blog/ 坐禅3炷と独参

・以上のように通常の3日間連続で貫道老師の東京坐禅会があります。
・成願寺(昼食持参)と笹寺(健康寺小屋)と中央区は一応予約制です。


【井上貫道老師東京坐禅会の最新日程】
東京の恵比寿福昌寺坐禅会(金夕方)、中野成願寺坐禅会(土)、中央区坐禅会(日)の最新日程は、こちらをご覧下さい。常に日程が更新されています。
井上貫道老師土曜日夕方の四谷・笹寺坐禅会は、健康寺小屋主催ですので、日程とお申込みはそちらのサイトをご覧下さい

--------------------------------------

 井上貫道老師坐禅会の全国日程はこちら
 井上貫道老師オンライン禅会(ZOOM)はこちら (海外から参加OK 通訳はこちらは用意しておりません)

井上貫道老師正法眼蔵提唱と座禅 in 東京中野成願寺

joganjisanmon

井上貫道老師東京成願寺じょうがんじ坐禅会の令和3年は、


最新日程につきましては、必ず

井上貫道老師東京座禅会総合日程告知ページ
http://zazen.blog.jp/archives/1073411324.html
をご覧下さい。


上の表中、
「正法眼蔵しょうぼうげんぞう 提唱坐禅」は、東京都中野区の曹洞宗寺院成願寺じょうがんじに於ける井上貫道老師の提唱と坐禅会 の日程です


会場の場所、時間割、参加上の注意は、
 http://zazen.blog.jp/archives/1028736167.html
の <<東京地区>> をご覧ください。主催者は成願寺さまではなく、参禅者の越村氏です




【井上貫道老師成願寺正法眼蔵坐禅会の内容】 午前9時半から坐禅、昼食、提唱と質疑、後片付け午後4時過ぎ散会
独参は坐禅中に希望者のみ受けられます

【講 本】『正法眼蔵しょうぼうげんぞう』水野弥穂子校注、岩波文庫(一~四巻まで有ります 古書になりますが文字の大きい大判ワイド版岩波文庫『正法眼蔵』のもあります 正法眼蔵は漢字も多いので、このワイド版がおすすめです) 
 ワイド版岩波文庫『正法眼蔵(三)』水野弥穂子 はこちら

【会 費】 1,500円  テキストは会場にコピーあり(初参加の人用) 続けて参加される方は、自分用に講本をご用意下さい  2022年7月現在で、(一)~(四)のうち、(三)まで進んでいます

【定 員】なし 

【参加予約】 できるだけしてほしいとのことです


【問い合わせ先・参加予約】 越村吉隆さま yotaro1234※gmail.com (自動メール収集ソフトによる迷惑メール防止のため※として表記) ※を@に変えてメールして下さい。

日程の確認は必ず主催者にしてください

【その他】初めての方は少し早い目に来られると、坐禅作法などを教えて下さいます
午後4時に質疑が終わり、皆で会場をお借りした御礼に全員で内外の掃除をします

昼食多くの方が持参されて会場で食事されます 最寄りの中野坂上駅地下には、コンビニがあります

◇    ◆    ◇    ◆    ◇    ◆    ◇

前日金曜日の夜は、恵比寿の福昌寺で井上貫道老師の坐禅会があります
主催者は福昌寺 最新日程はこちら (申込み不要)
本格的な禅堂があり、そこで坐禅をしてから、提唱と質疑応答です
会場の場所、時間割、参加上の注意は、
 http://zazen.blog.jp/archives/1028736167.html
の <<東京地区>> をご覧ください 講本の用意は要りません


次の日は、東京中央区にて井上貫道老師の坐禅会があります
詳しくは、
井上貫道老師中央区坐禅会のページ 申込み必要 へ
240303hama_japroom02
中央区坐禅会の会場の一つ 浜町区民館の和室


おすすめの書籍―井上貫道老師『正法眼蔵しょうぼうげんぞう 三十七品菩提分法提唱』

井上貫道老師の『正法眼蔵 三十七品菩提分法提唱』という書籍がありますので、必須ではありませんが、お手元にご用意くださると良いと思います。

お申込みは⇒
 井上貫道老師正法眼蔵三十七品菩提分法購入方法
青いボタンをクリックしても、購入方法のページに至らない場合は、※の下線部をクリックして下さい 同じものです。
※  https://amzn.to/38VHFME

しづか出版からも直販されています。 
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/daeb0842685782

[ 出版世話人様註 ]  本はとても良く仕上がっています。貫道老師のお話が良く伝わる、読みやすい本になっています。表紙は、円通寺講話会の案内のデザインを使わせていただいたそうで、正法眼蔵の文字は、道元禅師のご真蹟を取り入れたものだそうです。迫力があります。
shobogenzo37bodaibunpo