只管打坐の基本―坐禅入門8  東京都禅会by井上貫道老師


井上貫道老師の師・井上義衍老師のことば
  井上義衍老師とは→こちら
 ▷ 「我見をこれから離れるのではない。

我見の起る前があって、その前が自分の真実です。

それが本来の私共の心の在り方です。


空にする前に空であった事実がそのままズバーッと、みな、それだけでいいんです。


それをやると、必然に人我の見というものが、みな離れる。それが「道」です。
坐禅の一番大事な様子です。
 
作り手も、作られてもなしに生じ、生まれてくる。
知らずに出来たという、その根底まで、必ず落ちるに決まっているのです。

他に行き場所はないのです。決定的に落ちるんです。」




▷ 「五感というものは正直なものですから、その縁のまんまに受けるんです。

それが、ただそのまんまに受け入れられるようなところまでいけば大丈夫です。

ところが今の私共には、そこまで本当にいかんのじゃから、
縁に触れると、そこにすぐ心がついて動いてゆく、
そういう点を大いに警戒したほうがよい。

人の為に何かいいたくなる、やりたくてしょうがないという、
そういう気持ちが先に動きますというと、
自分の修行というものは結局できなくなる。」 

                                                        以上 井上義衍老師

----------------------------------------------------


 禅 茶話会続き~2012年9月井上貫道老師東京都青梅禅会⑧
2013年04月17日(水) 




inouekandoroshizazen2ske2各参加者からの質問に貫道老師が答えました。


 
(主催者)
あのー、そろそろ、時間が迫りました。
何か質問のある方はどんどんご遠慮なく聞いてみてください。




(参加者)
考え方を止めようっていう事ですけども、

座ってて考え方を止めよう、
 
そうすると、また自分の考えでもって、自分の考え方を止めようとするとまた自分の考え方を使ってる事になると。

 
いつまでたっても終わらないんですね、考え方止めようとまた次の考え方、、、

 
結局座っている時間中追いかけていって終わらない




―それは、考え方を止めるって事がどういう事かわからないから
やってるんです。




(参加者)
それで、ある時、今老師の話を伺ってまして、
今、こういうふうに聞こえてる、
見えてるってとても大事な事だと、
今までのお話を伺ってる時に、あっそうだと強く感じた事がございまして、
あっそうか、そうか。
 

なんか非常に気持ちがスーッと楽になりまして、
今までこう気張ってた事が全部とれちゃいましてね。。。
 

気持ちが素直になっちゃうと、もう何でもよく、
考えとか、余計な事が必要なくなると。


そういう気持ちになった事がございまして、
だからやはり最初にそういう大きな気持ちがあれば、
あとはずっといれるんではないか、
という事がありますので、
ただ、それが一時的なものであって、
どういうふうにしたらよろしいかお伺いしたい。





―だから、これに尽きるんですねえ。

(バシッ)

こうやって音がしてるだけでいてみる、
それが考え方を止めてる証拠です。



こうやってものが見えてるだけでいてみる、って事が
考え方を止めてる証拠です。



人が喋ってる時にその話がその通りに聞けてるだけで
いれるって事が考え方を止めてる証拠です。



お茶飲めばお茶の味がきちっとしてるって事が
考え方を離れてる証拠です。



それに対して次の段階で、
それが、なんだって
ふうに出てくるんです。

それもただ音が聞こえる、
それなんだって
自分の事がそこで動いただけですから、
それだけです。

それだけなんですねえ。



思いって振り返ってみたらわかるように、
今思ったって事がわかった時に
初めて思ってたって事が取り上げられるんですね。



もっといえば、
思いが出てない時は、思いがあるとかないとか一切ないじゃないですか。


どうしなきゃいけないって事一切ないじゃないですか?


だけども、思いが動いた時でなければ、思いっていうのはないもんだから。

で、思いが動いた時にみてると、取り上げようと思った時にこの通りじゃん。



(バシッ)



音がしたんだけど、
今音がしたって取り上げようと思っても
音がないじゃないですか。



思いもそうでしょう。



さっきあーいう事思ってただけじゃないですか。

さっきあーいう思いが自分に生まれたってだけじゃないですか。



違いますか?


それを気がつくだけでしょう。



(参加者)
それ逆なんじゃないですか?
事実の見たもの、聞いたものは、もう消えちゃってる。
 
ものだけがひっぱってる、いつまでもある。
 
思いは消えちゃわないでいつまでも残ってる、だから悩むんじゃないですか?




―どうでしょうか?

皆さんどうですか?




(参加者)
よくあのー、どうこういう事が止まないんですけどっていう人多いですよね。
 
その時にそれを止めればいいじゃないと言われるでしょう。
 
それとまさにその思いがどうこうって止まないんですよ。と言った瞬間だけですね、
出てきたらこう。

で、それをぱっと気がつけば、叩いたのと同じように、消えてるわけですよね。
取り扱った時だけが、問題起こしてるだけですから。


今まではそれを止めろって言われたら、なんか言葉の綾で
ばんと言われただけだと思ってた、
正にそれ、適切にそれを言ってるんですね。

やっとちょっと気がつきました。




―だって、言葉だって、喋ってる時だけしか喋ってる様子はないでしょう。

それだけなんです。


思いも、思いが出てきてる時、
そういう動きをしてるだけであって、
その後にも先にもない。



もっというと、

次の思いが出てくる時はこれを見てると同じように
次の様子が出てくると前の様子は自然となくなるんですね。



前、見てた様子はこうやったらないでしょう。
ありますか?




(参加者)
あの、現実はそれはなくなりますよ、




―現実です。




(参加者)
だけど、思いだけが、
ずっと引きずっていくから、
問題がいろいろ起きるんじゃないですか?

消えないから。




―だから見てよ。消えてるかどうか。


じゃあ、言葉でちょっとやってみますがね、
昨日あの人にひどく殴られたよ、腹立ってるんだよって。


私が今やって、

そういや、さっき、
子供が遊んでたなー

っていう思いを起こした時に、
さっきの思いの事をその時やってるでしょうか。


やってないから、今子供があんなふうな事してるって事になるんでしょう。


もし、さっきの、その前の思いがあったらこんなふうにはならないでしょう。

入り混じっちゃって、思いが。



二つの事同時に思えないですよ。人間って。




(参加者)
そうですか?



―思いません。

必ず順番にやってく。



あれもこれも、
っていったって見てください。


あれも。


これも。

です。



あれもこれも一緒にやってません。


あれも。
これも。
それも。
これも。


何もかも
っていうけども、

何も。

かも。

です。



ひとつひとつ、

みんな、

です。



実際に、そういうふうにしかやってません。


体の動きもそうです。


いろんな事をするっていうけど、
よく見てると、
ひとつひとつ、その事をやってるだけです。


そんな単純なんですよね。



だけど、頭の中の構造は、ものを推察する時に、
そういうふうに見ないんですよ。



おっしゃる通りなんです。

ずーっと前の事が、残っているように、

そういうふうに観察してるんですね。



だからそれはね、もう一度、丁寧に自分の事ですから、
どういうふうになってるかを思いが起きた時に触れてみてください、
 
それではじめて、少しずつこうやって
 
あー、なるほど
 
って思える、

 
それまでは、なかなか言う事きかない。


 


まあ、百人中百人、恐らく同じなんですよね、
正解なんです、何さんの言われる事が。


それくらいにしか見てないんです、自分の思いに対して。



それだから厄介なんです。



話しても話してもなかなか通じない。





(老師、黒板に線をひいて説明する)

思わない時はないし、

思った時にはここで思って、

この間なくて、

ここで思って、

こうやって思うとですね、


ここで思ったものは、ここで思うとですね、
ずーっとなくならずに
あるように思うんですね。



これが、まず見てない事です。


また思えると、

あーやっぱりなくなってないじゃないか

っていう見方をするんです。



だけど、よく見ると、
この間は何にも思ってません。
そんなことは。



そういう事がわかってないんです。

だから、この間は何にも問題起きてません。不思議に。


この思いが起こった時にここにあるんだけども、
忘れて、
また同じ思いがここに出てくるまでの間は
思ってませんから
この時苦しんでいる人はいませんね。


だけど、これがまた同じようなこと、
二度目に思えると、
やられるんですね。


ほら、やっぱりなくなってないじゃないかっていうんだけど、
これはさっきの事ではないんですね。

さっきの事ではない。


(黒板を指して)

さっきはここで思った事。


これはここで思ってる事であって違うんです。



それはいつも申し上げるように、
ご飯何回も食べるけども
一回、一回初めて食べるのと同じです。



だけど常識的には、またお昼ご飯かというような言い方になるんですね。

だけど内容は違うんです。


だからこうやって自分の本当のあり様を一度見極めてもらわないと
普通にしゃべってる事がですね、
本当は違うんです。
それが誤解と自分で思うんです。





(参加者)
じゃあ、よく知り合いの人なんかで、ずーっとなんか考えちゃって
困るわーっていう人いるんですけど、

ずーっと考えてるわけではないんですよね?




―ずーっと考えてる人なんていません。




(参加者)
ずーっと考えちゃってて
その事で頭いっぱいで何もあまりできないのよ
という人いるんですけど、
ずーっと考えてて半年過ぎてるわけじゃない。
 

―あなたのところに来てね、
「考えてて頭いっぱいで何もできない」って
言ってる事自体が、みてください。

 
自分の思ってる事と違う事やってるじゃないですか。
 
既にしゃべれてるじゃないですか。

 
頭いっぱいで何もできないのではなくて、しゃべれてる。

 
それなのに、自分は頭いっぱいで何もできない、
 
そういうふうに思ってる。

 
それくらい違うんですよね。
 


引用元


⑨へ続く