悟りを開いた人に、人の気持は分かるのですか?直接の回答ではありませんが、井上貫道老師の逸話があります。井上貫道老師の逸話ホームレスの人と談笑していた老師ある時、ある人が貫道老師と新宿の繁華街で待ち合わせをしました(繁華街にもお寺はあります)。その人より早く
井上貫道
浄土宗寺院にて哲玄老師・貫道老師坐禅会 2019年12月-20年3月
浄土宗西山深草派寺院・真如寺にて、井上哲玄老師・貫道老師による坐禅会開催中 愛知県・真如寺坐禅会 真如寺坐禅会の情報詳細はこちらから 参加申込はこちらのフォームから (お問合せ となっていますが、申込みもそちらです) 1月22日(水)、3月16日(月) が井上貫
臨済宗青年僧・五十部泰石和尚と曹洞宗・井上貫道老師の法話会 2017年11月
臨済宗の青年僧・五十部泰石和尚(東福寺退耕庵)と井上貫道老師(少林寺東堂)の法話会
臨済宗の若手・五十部泰石友啓和尚と井上貫道老師の法話会が2017年11月27日(月)午後にあります。終了しました場所は、京都の東福寺塔頭(たっちゅう)・退耕庵申込が必要です。お申込みはこ
事実はあなたの考えとは異なるー井上貫道老師修行の秘訣
井上貫道老師が坐禅会の時に話されたことばから●坐禅するということは、生地(きじ)のままでいることです。自分の生地に触れる時間帯が坐禅です。 ●こうやってぱっと見ると、みなさん座ってますね。全部一度に見えるんです。遠いとか近いとかは無いんです。遠いとか近い
考えても事実には至らない、悟りたいと思うのも障害―井上貫道老師語る
井上貫道老師のお話からの抜粋です●本当に事実に触れれば[=悟れば]、底が抜けてすっきりしますよ。●みんな、常日頃たくさん問題を抱えてますよね。修行を始めるとき、それらの問題には一切手をつけず、今、この状態そのままから修行を始めるんです。決して問題を整理解決
只管打坐の基本―坐禅入門8 東京都禅会by井上貫道老師
只管打坐の基本―坐禅入門8 東京都禅会by井上貫道老師井上貫道老師の師・井上義衍老師のことば 井上義衍老師とは→こちら ▷ 「我見をこれから離れるのではない。我見の起る前があって、その前が自分の真実です。それが本来の私共の心の在り方です。空にする前に空で
只管打坐の基本―坐禅入門3 東京都禅会by井上貫道老師
坐禅 只管打坐はシンプルー座禅中に目を開くことの意義禅 座禅後の指導 目を開けること ~2012年9月井上貫道老師・東京都青梅禅会より③ 今回の③は約17分です。椅子座禅30分終わって、そのあとの井上貫道老師のお話です。 やってる事はそんなに難しい事は何もな
只管打坐の基本―坐禅入門1,2 東京都禅会by井上貫道老師
禅 座禅の心構え ~2012年9月井上貫道老師・東京都青梅禅会より① 以下井上貫道老師より御挨拶、座禅の心構え、座禅指導 坐禅のやり方、坐禅の実践方法 ← ここにも井上貫道老師が詳しく話されていますご丁寧な紹介並びにご挨拶頂きましてありがとうございます。それほ
只管打坐ー六根の機能のままに:曹洞宗の坐禅の仕方
井上貫道老師ー只管打坐の方法、坐禅の仕方(坐禅を実際にしようとする人、実際に坐禅を組んでいる人へのアドバイスですので、ただ読むだけだと概念化されて却ってあとでそのことが障害になる可能性があります。ご注意下さい)Q.考え方を離れよと言われますが、考えを断ち切ろ
坐禅只管打坐の方法・極意―井上貫道老師
只管打坐の極意 by 井上貫道老師 の続きです以下すべて坐禅・只管打坐の方法について話されていますQ.坐禅中、畳の目が見えているのですが、外で鳥が鳴くといきなり畳の目がなくなって鳥の声に感覚が動きます。鳥の声が消えればまた畳の目が戻ってきます。そういうもの
坐禅の仕方を教える井上貫道老師の坐禅会日程 (全国一挙掲載)
【最新情報 11/04記】基本的に静岡は開催中のところが多いです 磐田では10月から新しい坐禅会がはじまりました。 悟りの体現者・井上貫道老師が北米オリンピア禅会でZOOM提唱神戸も11月はオンライン大阪(法蔵寺は再開未定 陽松庵は開催者都合により当面中止 岡山円通寺は